衛星携帯の使い方

操作方法

  1. Step01

    屋外に出る

    衛星からの電波は直線的に入ります。
    携帯電話と衛星との間に遮蔽物(木や側に高い建物がある場合、高圧線のした、V字型の谷あい)があると通話ができません。
    また、室内では利用ができない為、必ず屋外で使用してください。

  2. Step02

    電源ボタンを長押し(5秒)

    電源ボタンを5秒間押し続けると、電話機の電源が入ります。
    電話機の電源が入ると、ディスプレイに短い映像が表示されます。

  3. Step03

    アンテナを伸ばし曲げる

    木やビルなどの障害物を避けるようにアンテナを伸ばし曲げます。
    なにか遮る物がある場合通話ができません。
    屋外でも利用ができない場合、一度電源を切り、再度電源を入れ直し、電波の強い方向にアンテナを向けてお試しください。

  4. Step04

    電話番号をダイヤル

    衛星携帯電話から固定電話/携帯電話への発信

    衛星携帯電話→衛星携帯電話 0長押し→衛星携帯の電話番号
    衛星携帯電話→固定電話 0長押し→+81-最初の0を除いた電話番号
    例:+3-6417-3523
    衛星携帯電話→携帯電話
    (KDDI・docomo・ソフトバンク)
    0長押し→+81-最初の0を除いた電話番号
    例:+80-1234-5678

    電話番号が正しく繋がらない場合は、「Call Failed」と表示されます。
    +記号は自動挿入されるため必要ありません。

    衛星携帯電話から固定電話/携帯電話への発信

    衛星携帯電話→衛星携帯電話 0長押し→衛星携帯の電話番号
    固定電話→衛星携帯電話 0長押し→+81-衛星携帯の電話番号
    例:+81-8816-1234-5678
    携帯電話→衛星携帯電話
    (KDDI・docomo)
    0長押し→衛星携帯の電話番号
    例:+8816-1234-5678
    携帯電話→衛星携帯電話
    (ソフトバンク)
    0長押し→+イリジウムゲートウェイの番号1-480-768-2500→英語でイリジウム衛星携帯電話番号の入力を促す案内が流れるので、衛星携帯電話(例:8816-1234-5678)を入力
  5. Step05

    赤いボタンを押して終了

    通話が終了したら赤いボタンを押します。

電話帳機能

  1. Step01

    電話帳に新規登録

    メインメニューから、My Phonebook(電話帳)を選んで左キー(選択)を押します。

  2. Step02

    電話帳が表示される

    登録がない場合、ディスプレイに「登録がありません」と表示されます。登録がある場合は、宛先が選択されているときに左キーを押します。

  3. Step03

    新規登録する

    New(新規登録)オプションが選択されるまで、スクロールキーでスクロールします。
    選択されたら左キーで選択します。

  4. Step04

    情報を入力する

    スクロールキーを使ってスクロールしながらキーパッドで情報を入力してください。
    入力が終わったら左キーで保存します。

  5. Step05

    完了

    連絡先が正常に入力されたメッセージが一時表示されます。
    画面がメインの電話帳メニューに戻ります。

    右キーを押してメイン画面に戻ります。

SOSボタンについて

緊急連絡先の登録

  1. Step01

    設定を開く

    メインメニューから、Setup(設定)を選んで左キー(選択)を押します。

  2. Step02

    位置オプションを選択

    Location Options(位置オプション)が選択された状態で左キー(選択)を押します。

  3. Step03

    緊急電話オプションを選択

    Location Options(位置オプション)の中にある、Emergency Options(緊急電話オプション)を選択された状態で左キー(選択)を押します。

  4. Step04

    緊急電話を登録

    新しい受信者を登録するには、ご希望の電話番号を入力し左キー(選択)を押します。

SOSボタンを使う

  1. Step01

    緊急オプション

    緊急モードでは、登録した連絡先に緊急時の通話やメッセージを送ることができます。
    直接緊急モードにするには、電話機上部のSOSボタンを押します。
    メニューから緊急モードに入るとEmergency Modeが選択された状態になるので左キー(選択)を押します。

  2. Step02

    緊急モード

    緊急モードを選択すると、カウントダウン画面が表示されます。
    「20秒後に緊急モードに入ります。アンテナを展開し、空に向けるようにしてください。」

    誤って選択した場合は20秒以内に右キー(解除)を押し、キャンセルします。
    これでご通知の発信を中止できます。

  3. Step03

    解除

    緊急モードを解除する場合は「Are you sure you want to exit emergency mode?(緊急モードを終了しますか?)」というメッセージが表示されます。
    「いいえ」の場合右キーを、「はい」の場合は左キーを押してください。
    「はい」を選択すると緊急モードが解除され、登録した連絡先に「緊急モードが解除された」というメッセージが送信されます。
    緊急モードを解除しないと、電源を切ってもSOSが発信され続けます。

現在位置情報

  1. Step01

    現在位置情報の確認方法

    メインメニューから、Setup(設定)→Current Location(現在位置)を左キー(選択)で選択します。

  2. Step02

    現在位置を表示

    緯度/経度/高度が表示されます。
    共有したい場合は左キーを押し、電話番号、またはメールアドレスを入力するか、電話帳に登録された連絡先に送付します。

    定期的に位置情報を送りたい場合は、位置情報の定期的な更新設定を登録することができます。
    (スタートアップ時のみ、5 分毎、10 分毎、30 分毎、1 時間毎、4 時間毎、8 時間毎、12 時間毎、18 時間毎、1 日毎、3 日毎、1 週間毎)

衛星携帯電話に関するお問い合わせ・お申し込み

レンタルをご検討されている方はこちら

ご相談やご質問などのお問い合わせはこちら